タダで本、もらっちゃってますか?
タダでもいいものに課金した
当方、ブログを書く前に人と会わない時は、何かしらのインプットがないと書き始めるのが難しいです。そういう時は、意識高めの経済記事から、見ず知らずのオッサンのブログまでネット巡回をおっぱじめる大変近寄り難い人間です。そして今日、とうとうやってしまったことがあります。
News Picksというアプリに課金した。
これには一連の流れがあり、今まで就活サイト『One CareerのES・体験談』の朗読を人生の悦としていたんですけど、人間強欲なもので、とうとう「就職クチコミのVokersには、より面白おかしい情報が溢れているんじゃないか」と察知してしまいました。
そして満を持してVokersに登録に行ったワケなんですけど。登録して気付いた。
「登録だけじゃクチコミ、見れんやん」
究極の選択
そこで当方、究極の2択にブチ当たりました。
Vokersが「1000円払うか、何かしらの就職サービスプログラムに登録しろ」
と迫って来ました。
…。
ガーーーンという感じでした。
せっかくウキウキで鼻歌交じりに登録しに行ったのに…
さすがに悦のために1000円払うのは…
地獄に突き落とされた気持ちでした。「お母さん…」という言葉が出ていたかも定かではないです。でも会員登録をやっちまった手前、もう後には引けなかったんです。
で、その1000円じゃない選択肢の『就職サービスプログラム』ってヤツには、マイナビとかキャリタスとか無料の就活サイトもあったんですけど、そこで気付いてしまったんです。
「News Picksも、あるやん」
News Picksとは
NewsPicksは、簡単に言うと『業界や気になる人物をフィルターにして読みたいニュースを絞り込める』こと、そして『幻冬舎社長の見城徹を激怒させた』ことで有名なニュースアプリです。
『必要な情報を自分で絞り込む』という、情報の入り口を自分型にデザインできることに特化したアプリなので、就活の業界分析用としてよく勧められています。また、News Picksは東洋経済オンライン、ダイヤモンド・オンライン、現代ビジネスなどなど、多種多様な小難しいビジネス誌とのライセンス契約があるので、情報に偏りがないのも良いです。
ただ、ワタクシとしては、この数種のメディアサイトを一括で見られるという機能が非常にオイシかったです。
実際、面白おかしいトピックが見つかるまで、上記のようなサイトを移動し続けておりました。そしてこの作業は、単刀直入に申し上げますと、ふぁっきゅーという感じでした。
ので、とりあえず時短的にはアリでした。
カネを払うということ
そして、課金した時に思ったことがあります。
『あ、これを機にNews Picksとの向き合い方が変わるわ』と。
これからは日経ビジネスやプレジデントオンライン等の色んな小難しい無料記事よりも、News Picksを一番に見に行くようになるだろう、と。
カネを払うという過程を踏むと、モノに対してその分の対価があるかどうか考察します。そして、「それ相応の価値がある」と判断するから『買う』になるワケです。
つまり、カネを払うというのは、「自分がそのモノの価値を認める」過程と同義です。そして同時に、『自分がそれに対して向き合う姿勢』も決めているんだと思います。食べ放題の『元を取る』という感覚と近いのかもしれません。
かの有名なホリエモンも、接待交際費は会社のお金からは1円も出さないということで有名です。
「それで本当に売上が上がるなら、あとで給料上げるから、まずは自分の金で接待しろよ」
というスタンスらしいです。自分のカネでやろうとするから、それだけのリターンがあるように努力出来るワケです。
「無料なものには無料なだけの価値しかない」とは言えないです。ただ、無料のものには『無料のモノとしての向き合い方しかできなくなってしまう』ことはあると思います。
努力せずに手に入れたカネと、精一杯努力して手に入れたカネでは、同額でも価値が違うのと同じようなもので、同じモノでもカネを払うか払わないかで、自分自身の価値認識は変わってくるはずです。
モノに対する価値を判断する過程
だから本気でやりたいことがある時は、『教材や参考書を人からもらう・借りる』ということは、しない方がいいです。そのモノへの向き合い方がおろそかになる可能性があるからです。
本気で何かをやろうと思う時は、カネと時間をゴッツリ投資した方が、それだけの価値に見合う結果を出そうと努力することができるはずです。
これが「タダ程怖いモノはない」の第二の意義になってくれたりしたら、ワタクシとしてはそれ以上のことはないです。
いかがだっただろうか…
本当はNews Picks よりもCakesというコラムサイトが、個人的には一番課金したいサイトでした。Cakesは『クリエイターのコラム』を配信してるんですけど、クリエイターと言い放ちつつ、堂々とジャーナリストや有名作家、起業家のコラムもあったりしてマジで面白いです。ちなみに第二候補は落合陽一のnoteだったので、実際News Picksには目もくれていませんでした。
「News Picksに課金したんだからCakesに課金しない手はないっしょ!」と本能が訴えてくることに恐怖しています…。Cakes は月600円なのでNews picksと合わせると月1100円です。Vokersの1000円を惜しむとこういうことになるようです。これぞ、「タダ程怖いモノはない」の真義ですね。
▼こちらもどうぞ。
人生の目的?そんなものある訳ねぇだろ。
優柔不断から抜け出すために把握すべき3つの【迷う理由】